編集部の野々村です。
今日の日経平均は反発。
円安を追い風に底堅い相場でした。
米国株は続落しており、
こちらは重い相場が続きます。
そして今夜はCPIです。
米国経済が不安視される中、
インフレに関するデータが出ます。
今夜は21時から
アナリストの向川先生による
LIVEもあります。
時間になりましたら
こちらからご参加ください!
↓↓
https://youtube.com/live/FhZLN8MFCvs?feature=share
では、今日の相場まとめです。
──────
日経平均は重い中で
TOPIXとグロース株は堅調
──────
昨日の米国株は続落でした。
今の米国株の下落は
経済の先行き不安です。
さらに、カナダによる
電力価格引き上げに対抗して
トランプ大統領が関税引き上げを警告。
カナダ産鉄鋼と
アルミニウムに対して
関税50%の引き上げを表明。
貿易摩擦のリスクから
相場は続落となりました。
これによって
S&P-0.75%、ナスダック-0.18%。
先月の高値から10%も
下落する展開になりました。
主力ハイテクは引き続き弱く、
一方で中国ハイテクは上昇しました。
終盤にかけては
ウクライナが停戦を受け入れ、
米国は軍事支援再開の報道も。
これによって相場は
少し持ち直しました。
続落となった米国株ですが、
為替が円高一服となり、
日本市場もオープン。
今日の日本市場は
小幅に下げながら始まりました。
しかし、ここ最近は
上下に振れる相場が続き、
方向感ない展開になりました。
日経平均は37,000円に接近も、
なかなか超えれずにいます。
売り一巡後は
買い支えもありましたが、
今夜のCPIを前に失速。
大きく崩れる心配は
なさそうな雰囲気ですが、
まだまだ油断は禁物です。
今日は値上がり銘柄数が
1,100を超えました。
29業種が上昇するなど
いい地合いとなりました。
日経平均よりも
TOPIXやグロースが堅調です。
弱かったのは海運や空運です。
その他金融や不動産も重かったです。
終わってみれば、
日経平均は+0.07%の
36,819円でした。
TOPIXは+0.91%の
2,694円でした。
グロース250は
+1.54%の651円でした。
売買代金は4兆4630億円でした。
こちら日経平均のチャートです。

───────
今日の業種別ランキング
───────
【値上がり】
1位:銀行2位:非鉄金属3位:電気ガス
【値下がり】
1位:海運2位:空運3位:その他金融
東証33業種中29業種が上昇。
プライム市場の値上がり銘柄は70%、
値下がり銘柄は26%でした。
日経平均の値上がり寄与トップは
ソニー、テルモ、中外製薬など。
値下がりトップは
アドバンテスト、ソフトバンクG、
レーザーテックなど。
──────
本日の値上がり&値下がりランキング
──────
※プライム市場のみ
・値上がりランキング
1位:ペプドリ(4587)+10.79%
2位:Ubicom(3937)+9.61%
3位:内外トランス(9384)+9.31%
4位:ワールド(3612)+8.47%
5位:ギフティ(4449)+8.37%
・値下がりランキング
1位:三井ハイテク(6966)-10.78%
2位:ファーマF(2929)-7.65%
3位:レーザーテク(6920)-5.35%
4位:アドテスト(6857)-4.65%
5位:SUBARU(7270)-4.65%
・ストップ高(一時的なものを含む)
なし
・ストップ安(一時的なものを含む)
なし
・日経平均の寄与度ランキング※数値は寄与度
1位:ソニーG(6758)+20.06
2位:テルモ(4543)+15.91
3位:中外薬(4519)+15.09
4位:コナミG(9766)+10.19
5位:東京海上(8766)+7.35