【7/18相場まとめ】週末の日経平均は反落。米国株はS&P500、ナスダックがともに最高値を更新!

相場まとめ

テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。

今週の相場が終わりましたね。週末に連休、そして選挙も控えている中、重い相場を想定していましたが、思ったよりは伸びた1週間になりました。

来週以降の相場はどうなるか分かりません。笑 ここまで先行きが読めない選挙もあまりないと思いますし、それは今日の相場を見てもわかるように後場から上値も重くなりました。

上でも下でもどっちでもいいようにポジションを持っていますが、まずは選挙ですね。与党の大敗が濃厚のなか、結果が来週の相場にどんな影響を与えるのか、また考察したいと思います。

そして、今日まで公開のこちらの無料動画ですが、24時で公開終了です。今回は「エントリー」について解説しているので、見ておいてください。

【米国株】3指数とも続伸!S&Pとナスダック連日の最高値更新。

昨日の米国株も強かったですね。日本株と比べてトレードしやすい相場で、ハイテク、金融、エネルギー中心に続伸ですね。

ダウ平均は24ドル安の44,229ドルで寄り付き、弱い展開でしたが、前日に出てきたTSMCの好決算から少しずつ相場も上向きになりました。

昨日出てきた小売売上高や新規失業保険の件数も、結果は良好で、景気鈍化の懸念がブレーキ。主要企業の決算を好感されて、ダウは229ドル高の44,484ドルで引けました。

S&P500も続伸、33ポイント高の6,297で引けました。ナスダックは155ポイント高の20,885ポイントに。4日続伸となり最高値を更新しました。

業種ごとで見ると11業種のうち9業種が上昇。金融や生活必需品、資本財、ハイテクが上昇しています。下げたのはヘルスケアと不動産ですね。

引き続き強い半導体株ですが、好決算のTSMCは3.3%上昇でした。エヌビディアやブロードコムなども上昇です。

引け後に決算を発表し、好業績だったネットフリックも昨日は1.9%上昇。現在は時間外で下げています。他にはアリババやバイドゥなど中国株も反発。マイクロソフトやGoogleなども堅調です。

ウォルト・ディズニーやコカコーラも上昇、予想を上回る好決算を発表したペプシコも7.5%上げました。そして配車サービスのウーバーと電気自動車メーカーのルシード・グループが提携を発表して36%高騰しています。

米国は経済指標もいい流れで、3指数が揃って上昇。主力株も堅調ですね。今夜にも期待です🌊

【日本株】日経平均は反落!3連休&選挙で重い相場に。

では日本株も見ていきましょう。本日の日経平均は続伸してスタート。171円高の40,072円で寄り付きました。

節目の4万円にタッチしたのはよかったですが、少しずつ勢いが失速。日米関税交渉もまだはっきりせず、連休に選挙もあることで売りが優勢に。前場中頃にはマイナス圏に落ちていきました。

後場に入ってからも方向感ない展開で、4万円を超えて買い上がる様子もなかったですね。昨日の決算が微妙だったディスコが急落し、半導体株が全体的に重くなったことも影響しましたね。

最終的に日経平均は82円安の39,819円で引けました。

今日はTOPIXも売られて、-0.19%下落。グロース250も3日ぶりに反落しています。

業種別で見ると、不動産、空運、パルプ紙などが下落。情報通信業、証券先物、非鉄金属などが上昇。売買代金は4兆45億円でした。プライム市場の値上がり銘柄は33%、値下がり銘柄は63%。

ここ最近、注意喚起していた金利ですが、今週は少し下落しました。これはよかったですね。参院選で与党が過半数割れすることは織り込み済みで、今日は国債が買われたと思われます。よって、債券が上昇して金利低下。

個別株を見ると、まずはディスコ。今日は8.8%下落しました。営業利益が前年同期比10.9%減となる見通しで、これで売り優勢となりました。他の半導体にも波及しましたね。

三菱重工など防衛株も引き続き下げていますし、トヨタやホンダ、スズキなど自動車株も弱いです。三菱商事やソニーなども下落しています。

半導体もアドバンテストやサムコ、東京エレクトロンなど下落。他の主力を見てもパナソニックや竹田薬品、セブンアイ、ファストリ、住友不動産、サンリオなども下落しています。

一方でフジクラや良品計画、ソフトバンクGなどは上昇しています。レーザーテックも上げました。日立製作所や古河電気、東京電力なども上昇しています。

これで今週の日経平均は3週ぶりに反発です。といっても直近2週間は重かったものの流れは変わっておらず。押しの浅い相場となりました。

基本的には押し目買いのスタンスですが、20日の参議院選挙に注目です。自公で過半数を獲得できないことが濃厚で、ここまで買いが続いている海外投資家も動きも見ておきたいですね。

加えて、トランプ関税の新しい動きも見えてきたら、4万円超えも期待したいです。あとは決算もですね。

では、来週もいい波乗っていきましょう!