【10/6相場まとめ】高市トレードで日経平均は48,000円台へ!サナエノミクス相場到来か?

相場まとめ

テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。

今週の相場が始まりました。まさに今日は「高市相場」といえる相場に。ストップ高になっている銘柄はまさに高市銘柄ど本命。日経平均は一時48,000円台に到達しました。

売買高も8兆円にタッチしそうで、かなり活況な一日になりましたね。今日の米国株も楽しみです!

そして今日から新企画が始まりました。ハロウィン企画として、「波乗りトレード3DAYSチャレンジ」が始まります。

10月21日(火)21時からDAY1講義がスタートしますが、今回は3日間のLIVEトレーニングを通して「波に乗る感覚」を掴むため、波乗りメソッドの「S.U.R.F.」を体験してもらいます。

今回はLINEのグループチャットがあり、さっそく100名以上の方が参加されています。DAY1まで少し時間はありますが、事前学習のコンテンツも公開しています。こちらからご参加ください!※定員になると受付終了です
3DAYSチャレンジに無料参加する!

では、今日の相場を振り返りましょう。

【米国株】週末の米国株はまちまちの展開に

ではまずざくっと先週末の米国株からですが、週末ということもあり、政府機関が一部閉鎖したことで雇用統計も延期になりました。

つよかったハイテク株が売られて、出遅れていたディフェンシブが買われる展開に。ダウ平均は64ドル高の46,583ドルで寄り付き、そのまま買い優勢の立ち上がりになりました。

勢いよく買い上がり、ダウ平均は史上初の47,000ドルに到達。その後は伸び悩みましたが、最終的に238ドル高の46,758ドルまで上昇。これでダウ平均は6日連騰になりました。

S&P500は0.44ポイント高の6,715、ナスダックは63ポイント安の22,780となり、こちらは6日ぶりに下落しました。

業種ごとで見ると11業種のうち7業種が上昇。公益とヘルスケアが上昇しました。一般消費財やコミュニケーション・サービス、ハイテクが下落しています。

トランプ政権から医薬品の新しい材料が出たことでヘルスケア株が上昇。イーライリリーやファイザーなどが上昇しています。ジョンソン・エンド・ジョンソンも堅調。

半導体のアプライド・マテリアルズは中国向け輸出規制強化の話も出てきたことで売られました。パランティアもセキュリティーの脆弱性が問題視されて7%ほど下落しました。アマゾンやグーグル、アップルなども下げています。

マーケットを振り返ると、ハイテク株に売りが出たものの全体的には底堅い相場でしたね。そして今週の日本市場もオープン。次は日本株を見ていきましょう。

【日本株】高市トレードで日経平均は最高値を更新!

今日の日経平均は866円高の46,636円で寄り付きました。

総裁選で高市さんが総理になり、政策期待から買いが優勢でスタート。さらに為替が円安に振れたこともマーケットは好感しました。序盤から上昇し、日経平均は2,000円高となり前場を引けました。

後場に入ってからも堅調な流れは変わらず、再び上げ幅を拡大。節目の48,000円を超えてもなお買い上がります。15時前頃に今日の高値をつけたあとは少し失速しましたが、最終的に2,175円高の47,944円と大幅高に。

史上最高値を更新して今日の取引を終えました。こちら直近1週間の日経平均です。

TOPIX、グロース250も続伸となり、今日は多くの業種が上昇しています。

今日の売買代金は7兆8899億円。電気機器、機械、不動産など多くのセクターが上昇、空運と銀行が下落しています。プライム市場の値上がり銘柄は90%、値下がり銘柄は7%でした。

売買高トップはアドバンテストで、東京エレクトロンやディスコなど半導体株も堅調。三菱重工など防衛株も強い動きでした。トヨタなど自動車株も強かったです。

古野電気がストップ高になり、他にも高市銘柄といえる企業がストップ高に。一方でレノバやウエストHDなど再生エネルギー株が急落しています。

高市さんと言えば、エネルギー安定供給、食料安全保障、健康医療などのテーマが会見でも出てきました。経済安全保障の視点から半導体も国産化も掲げています。

初の女性総裁となり、新しい風が吹いた今日のマーケット。新政権になって打ち出してくる新しい政策についても注目ですね。

では、明日もいい波乗っていきましょう!