経済的な自由を手にいれるためにまずやること

コラム

From:向川a.k.aチャートの向こう側
沖縄のホテルより

今日から沖縄に来ました。数年前に住んでいたこともあり、今も2〜3ヶ月に一度は滞在します。

私は不動産投資もしていまして、都内で賃貸経営をしています。と言ってもこちらは私の手残りベースで年利12%ほどと、株に比べると少ないです。

でも、インフレ化では不動産の価値は上がりやすく、また投資の基本は「分散」ですから、株一辺倒ではなく不動産にも分散してるのです。

さらに不動産は現物資産ですから、担保にもなります。今持ってるのは土地建物どちらもキャッシュで買ったので、次の物件を買うときの担保にしようと考え中。

そんな話も興味があったらまた解説しますね。沖縄でも物件を買おうかと考えているので、不動産屋にも行ってきます。

経済的自由って?

そんな言葉が世間で使われるようになったのは何年前からでしょうか?最近だと早くリタイヤする「FIRE」というムーブメントも起きましたよね。テレビや雑誌、本でもそんな言葉をよく見聞きします。

ただ、本当に実現できる人はどれくらいいるでしょうか?また、私自身がFIREして沖縄移住して思ったことも書いてみます。

まず、そもそもですが「経済的自由」ってどんな状態でしょうか?私は定義を大事にします。定義がズレてると、結果もズレることになるからです。

私が考える経済的自由とは「支出よりも収入が上回ってる状態」を指します。

人が生活する上で、定期的に支払うものと、定期的に入ってくる収入があります。そのバランスを見たときに、定期的に入ってくる収入が支払いを超えている状態を「経済的自由」と考えます。

固定収入ー固定支出=プラスになる

ですね。これが反対になっていると、自由とは呼べません。それは「自転車操業」であって、決して自由ではありませんよね。

何が大事?

まず見るべきは収入ではなく「支出」です。つまり何に使ってるか?です。

特に毎月固定で支払いしてるものをチェックしましょう。何がありますか?たとえば、家の家賃、携帯料金、ネット回線の料金、車に乗る人なら車やガソリン代ですね。

毎月勝手に引き落としになってると思いますが、まずは毎月の支出を見て、削れるものは削りましょう。そのためのコツはクレジットカードを1枚にまとめて定期的に見ることです。

え?あまりカードを使ってない?

なんて人は多くはないと思いますが・・クレジットカードも色々とテストして、私はAMEXのSPGカードを使ってます。公式から画像持ってきました。これです。

基本的に支払いは全てこれで、なのでマイルがかなり溜まっていまして・・今回の飛行機もマイルで無料で乗ってます。というよりこの数年、飛行機にお金を払ったことがない。。地球10周できるくらいマイルがあります。

話がそれました、まず支出ですね。カード払いの場合、すぐに履歴が見れますから、いつどこで、何にどれくらいお金を使ったかすぐわかります。いわば家計簿としてもカード払いがおすすめ。

収支を計算してみよう

毎月いくら使ってるかわからない・・

という方は、どれだけ頑張って収入を増やしてもあまりお金が貯まらないかもしれません。溜まった分だけ使ってしまうタイプかもしれません。でもお金は正しく使わないと逃げていきます。

繰り返しますが「固定収入ー固定支出=プラスになる」ので、経済的自由になれます。そのためには、まず自分の支出を知ることです。収入はある程度わかると思います。

なので、その明細を自分で見てみてください。そして、削れるところはないか?見てみてください。

そして、安いものに変えれないか。そもそもお金を払う価値があるのか。考えてみましょう。

やはりお金を使うからには、リターンがあるものに使いたいですよね。コツは消費を抑えて、浪費はもっと抑えて、投資に回せるだけ回す、です。

もうちょっと言えば、「経費を使える人」になったらかなり得もします。もちろん脱税はアウトですが、節税は法的に認められています。会社勤めの方はあまりイメージが湧かないかもですが、法人の代表になったら使える経費が増えます。

会計の基礎だけでもわかったら、人生で得をすると思いますね。福沢諭吉が言ってる「学びて富み、富みて学ぶ」です。経済的自由を手に入れるために学び続けましょう。