【2/16相場まとめ】日経平均は一時34年ぶり史上最高値に迫る!来週は全世界が注目する決算あり。

相場まとめ

編集部の野々村です。

今週も一週間お疲れさまでした。
いろいろと動きがありましたね。

今日の日経平均は
一時700円超えの上昇。

過去最高値となる
1989年12月につけた
史上最高値に接近しました。

こちら今日の日経平均、
15分足になりますが、

青線の過去最高値を目前に
ちょっと足踏みとなりました。
※黄色線が今日の寄り付きです

ここまでが天井と思う人も
多かったということですが、
週末をはさみます。

来週に期待したいですね!

では今日の相場まとめです。

──────
日経平均、一時34年ぶり史上最高値に迫る。
──────

昨日の米国株ですが、
ダウ、S&P、ナスダック、
それぞれ上昇しました。

昨日は「小売売上高」が出ました。

これが予想を下振れており、
インフレ懸念が後退しました。

これによって株高となり、
さらにダウは企業の好決算からの
買いも集まる展開に。

さらに米国の半導体大手
アプライドマテリアルズの
好決算もありました。

良い流れで取引を終えて、
今日の相場にも期待が持てそうです。

そんな流れで日本株もオープン。
買い優勢で取引が始まりました。

今日も半導体を中心に
相場をけん引する展開に。

午前10時過ぎには
3万8865円まで上昇しました。

過去史上の最高値まで
あと50円まで接近です。

しかし、その後は
利益確定売りが広がる展開でした。

特に半導体の一部が大きく下落。

これが日経平均の上昇を
押し下げる形になりました。

しかし、相場は活況です。

今日の売買代金は
6兆7,212億円でしたが
これは昨年6月以来のことです。

プライム市場の8割強が上昇する
強い相場で今日の取引を終えました。

また、海外投資家の動向も
アップデートされました。

直近の動向は「買い越し」です。

出典:ロイター

日経平均、今日は
+0.86%の38,487円でした。

TOPIXは+1.27%の
2,624円でした。

グロース250は
+3.80%の753円でした。

日経平均のチャートです。

──────
今週のパフォーマンスと来週のポイント
──────

まず今週のパフォーマンスです。

日経平均:+4.3%(前週+2.0%)
TOPIX:+2.6%(前週+0.7%)
グロース250:+6.2%(前週+0.4%)

日経平均は3週連騰になりました。

日米ともに強い流れが続き、
さらに円安も追い風に。

海外投資家の買いも入っており、
これが指数の押し上げています。

新NISAも影響もあるでしょう。

来週21日(水)はエヌビディア決算です。

半導体の先頭を走るエヌビディア、
世界中の投資家が注目する決算です。

日本は特に材料がないので、
ここが気になるところ。

過去最高値を超えるためには
やはり材料もほしいところです。

良くも悪くも、
エヌビディアの決算によって
相場が動くかもしれません。

また、米国は22日に
1月FOMCの議事要旨ありです。

──────
今日の業種別ランキング
──────

【値上がり】
1位: 石油石炭2位: 鉱業3位:不動産

【値下がり】
1位: 金属製品2位: ゴム

東証33業種中31業種が上昇しました。

プライム市場の値上がり銘柄は83%、
値下がり銘柄は14%でした。

今日はトレンドマイクロがストップ安、
半導体もスクリーンHD、レーザーテック、
サムコ、ルネサスなど売られました。

ローム、サムコ、ソシオネクストなどは
上昇しています。

他にも東京海上、第一生命など
保険株が引き続き強い流れです。

商社も堅調に上昇しました。

楽天は今日も上昇して、
リクルート、エネオス、
三井住友銀行なども強かったです。

──────
本日の値上がり&値下がりランキング
──────

※プライム市場のみ

・値上がりランキング

1位:セグエG(3968)+30.31%
2位:霞ヶ関C(3498)+17.68%
3位:大幸薬品(4574)+16.95%
4位:三井E&S(7003)+15.69%
5位:日本マイクロ(6871)+15.34%

・値下がりランキング

1位:トレンド(4704)-17.20%
2位:LINK&M(2170)-9.81%
3位:エンプラス(6961)-8.11%
4位:ネクステージ(3186)-7.96%
5位:Appier(4180)-6.38%

・ストップ高(一時的なものを含む)

三井E&S(7003)+15.69%
日本マイクロ(6871)+15.34%

・ストップ安(一時的なものを含む)

トレンド(4704)-17.20%

・日経平均の寄与度ランキング※数値は寄与度

1位:ファストリ(9983)+44.96
2位:リクルート(6098)+23.88
3位:バンナムHD(7832)+21.28
4位:中外薬(4519)+19.88
5位:KDDI(9433)+14,79