
From:編集部 小早川
投資ブームが起きていますが、7月に日経平均株価が暴落するなど一本調子で上昇しているわけではありません。
そんな中、今多くの投資家に注目されているのが「ゴールド」です。
ゴールドは安定資産として非常に有名な投資対象になります。
今回はゴールド投資について徹底的に解説をします。
わかりやすく解説をしていますので、参考にしてください。
ゴールド投資をしないほうがいいと言われる理由とは
いきなりですが、一般的にゴールド投資はリスクが高くあまり勧めないといった意見があります。
では、なぜゴールド投資は避けた方がいいと言われるのでしょうか。その理由は主に3つに集約されます。
- 市場価格の変動性とリスク
- インフレとデフレの影響
- 投資初心者への警告
それぞれの内容についてわかりやすく説明をするので参考にしてください。
市場価格の変動性とリスク
ゴールドは安定資産と呼ばれてはいますが、ここ数年のチャートを見るとかなり大きく変動しています。
株式が下落するとゴールドは上昇するといわれていますが、ここ最近は大きく株価が上昇しており、今後も上昇する見込みが高いといった意見があります。
ただし、ゴールドと株式の逆相関性は、最近はあまり出ていませんので、大きな問題にはならないでしょう
インフレとデフレの影響
ゴールドはインフレやデフレといった物価変動の影響を受けやすいです。
その影響で価格が大きく変動する可能性があるので、短期間で大きな損失を出す可能性もあります。
安定的な運用をしたい方にはあまり向かない可能性もあるかもしれないことから、やめておけといわれるのではないでしょうか?
ただ、ここ最近のゴールドの動きは非常に安定しており、「有事の際の金」は引き続き、顕著にこの傾向があります。
むしろ安定運用をしたいのであれば、ゴールドはポートフォリオに入れておくべきでしょう。
投資初心者への警告
ゴールドは安定的といった意見もあるため、投資初心者の方は安定資産として持ちたいと思っているかもしれません。
しかし先ほど説明した通り、近年、ゴールドはかなり大きく変動しています。
決して安定的な資産ではないため、投資をする際は注意が必要といった意見があるようです。
ただしこちらに関しても、最近のゴールドは本当に価格が安定しており、一概にそのようには言えませんので、むしろゴールドをポートフォリオに組み入れるべきです。
ゴールド投資を始める前の準備
ゴールド投資を始めるのであれば、相応の準備が必要です。
ゴールド投資を始める前に必要な主な準備は主に3つです。
- 自分の投資目的とリスク許容度を明確にする
- 金融知識の習得と市場マーケット情報の収集
- 分散投資の重要性
事前準備をしっかり行い、ゴールド投資を成功させましょう。
自分の投資目的とリスク許容度を明確にする
ゴールド投資を行うのであれば、自分の投資目的とリスク許容度については明確にしておく必要があります。
これはゴールド投資に限らずすべての投資において重要です。
しかし、最近ゴールドは大きく変動しているため、より厳密にリスク許容度などを明確にしておく必要があるでしょう。
金融知識の習得と市場マーケット情報の収集
ゴールド投資に関する情報は、株式や債券などポピュラーな投資商品に比べるとかなり少ないです。
とはいっても、インターネットがこれだけ普及している今、調べようと思えば、たくさんの情報の収集が可能です。
動画サイトなども参考にして常に最新の知識を保有しておく必要があるでしょう。
景気が悪化すると逆に価格が上昇しやすい
2007年夏に顕在化したサブプライム危機や、それを発端とした2008年のリーマンショックや2010年の欧州債務危機など世界的に景気が悪化すると、ゴールドの価格は上昇する傾向にあります。

出典:トレーディングビュー
景気が悪化すると、世界中どこでも利用できる安心感のあるゴールドにお金が集まりやすくなるからです。
株式や債券などとは違った値動きをするので、ポートフォリオの一部にゴールドを組み入れるのはおすすめです。
2016年以降、上昇傾向にある

出典:トレーディングビュー
2024年9月時点でみるとここ3年は値動きは、上昇傾向にあります。
2022年以降、インフレによる(物価高)も進んでおり、今後景気が悪化した場合、ゴールドの価格が大きく上昇する可能性があります。
そのためポートフォリオの一部にゴールドを組み入れることも早急に検討したほうが良いかもしれません。
分散投資の重要性
ゴールド投資を行う際は、株式や債券など値動きの異なる資産にも分散させて投資を行うべきです。
さまざまな資産へ分散投資を行うことによって、仮にゴールドが大きく下落しても全体の資産ポートフォリオを大きく減らすのは避けられる可能性があるからです。
ゴールド投資を慎重に進めるためのポイント
ゴールド投資を慎重に進めるためのポイントはいくつかありますが、主なポイントは3つです。
- ゴールド投資の商品選び
- 長期投資のメリットとデメリット
- ゴールド以外の資産への投資も検討する
それぞれのポイントについてわかりやすく説明をするので参考にしてください。
ゴールド投資の商品選び
一口にゴールド投資といっても、さまざまな方法でゴールドに投資ができます。ゴールドに投資できる代表的な商品は以下の通りです。
- 現物投資
- 投資信託
- ETF
- 純金積み立て
このように、ゴールド投資には様々な方法があります。それぞれ手数料や特徴が異なるため、しっかり調べてから行うべきでしょう。
長期投資のメリットとデメリット
長期投資を行えば、長期でゴールド価格は安定する傾向にあるため、価格が上昇する可能性も高くなります。
そのため、大きな損失を防ぐことができる可能性もまた高くなるのです。また、利益を出すことも高確率でできるでしょう。
ただし、長期で投資をしても、大きく下落する可能性があるのは覚えておくべきです。
ゴールド以外の資産への投資も検討する
前述の通りゴールドは意外と値動きが大きいため、株式や債券、不動産など他の商品への投資も検討するべきです。
様々な資産に分散して投資を行い、全体の資産を保全する必要があるでしょう。
ゴールドは、過去は米ドルと逆相関の関係にあったが、今は違う
ゴールドは過去は米ドルと逆の動きをする傾向にありましたが、今は違います。
比較的米ドルの動きと似たような動きをする傾向にありますので、過去の知識を持っている人は認識を改めた方が良いかもしれません。
まとめ
今回は今注目されている投資対象であるゴールドについて紹介をしました。
ゴールドは株式や債券、不動産とは違う動きを一般的にはするといわれており、ポートフォリオに組み入れる価値は非常に高いです。
ゴールドは投資信託でも簡単に購入ができるようになったため、ぜひポートフォリオに組み入れてみてはいかがでしょうか。