3月決算配当利回りランキング!9%を超える銘柄も!

コラム

From:編集部 小早川

3月決算の上場企業は2,337社と最も多いです。多くの企業が配当を出す季節になりましたが、皆さんの中には3月決算の配当利回りランキングを知りたい方は多いのではないでしょうか?

そこでこの記事では3月決算の配当利回りランキングを紹介をします。

中には9%を超える銘柄もありますので、ぜひ注目してみてください。

配当は値上がり益とともに、株式投資の醍醐味!

株式投資の最大の醍醐味は値上がり益と思っている方も多いかもしれませんが、配当も株式投資の大きな魅力です。

値上がり益はどうしてもブレがありますが、配当に関しては、上昇下落はあるものの、安定的に入ってくる収入です。

日本企業の配当は低いと言われ続けてきましたが、東京証券取引所の改革も功を奏して、近年は日本企業の配当利回りは上昇傾向にあります。

ぜひ値上がり益だけではなく、配当利回りにも注目をして投資を検討してみてください

3月決算配当利回りランキング

3月決算の企業の中で配当が高い企業を5社紹介をします。

  • ドリームインキュベータ(4310)…配当利回り9.41%
  • 東洋証券(8614)…配当利回り8.45%
  • ダイドーリミテッド(3205)…配当利回り8.40%
  • ディーエムエス(9782)…配当利回り8.22%
  • 大平洋金属(5541)…配当利回り7.23%

それぞれの企業の特徴や年初来からの株価の動きについてもご紹介しますので、ぜひ投資をする際の参考にしてください。

ドリームインキュベータ(4310)…配当利回り9.41%

ドリームインキュベータはコンサルティング会社です。コンサルティングだけではなく、成長が期待できる企業に投資をする投資会社でもあります。

2000年に設立されたばかりの会社で、まだまだ若い会社ではありますが、配当利回りは脅威の9.41%を記録しています。

ドリームインキュベータの2025年年初来の株価の動きは以下の通りです。

出典:GoogleFinance

ドリームインキュベータは2024年11月に2025年3月の配当金を上昇させると発表しました。

そこから大きく株価は上昇し、年初来も非常に好調です。

売り上げ高自体は下がっているなど懸念点もありますが、高配当株投資に興味がある方はぜひ注目をしてください。

東洋証券(8614)…配当利回り8.45%

東洋証券は1916年に設立された老舗の証券会社です。中堅証券会社ではありますが、対面営業を重視しており、一定の顧客層を捉えているのが特徴です。

東洋証券の配当利回りは、8.45%と非常に高く、高配当投資家を中心に多くの投資家に注目をされています。

東洋証券の2025年の年初来の株価推移は以下の通りです。

出典:GoogleFinance

東洋証券は2025年3月14日に増配を決定しました。これに好感をして株価も非常に好調な状況が続いています。

昨今の株式市場が好調なこともあり、売上高もよく今後の業績にも期待ができそうです。

ダイドーリミテッド(3205)…配当利回り8.40%

ダイドーリミテッドは、日本のアパレル会社でスーツやビジネスウェア、カジュアルウェアを中心に取り扱っています。

ダイドーリミテッドの配当利回りは8.40%と非常に高いです。年初来からの株価の動きは以下の通りです。

出典:GoogleFinance

配当利回りが高いだけではなく、株価も非常に好調です。

ダイドーリミテッドの2024年3月の配当利回りは10%を超えていました。近年は高い配当を出す傾向にあり、多くの高配当投資家に注目をされています。

2024年12月に発表された決算発表では赤幅が上昇しており好感を持たれました。

アパレル自体の業界は決して芳しい状況ではありませんが、高い配当利回りを武器に今後も株価は上昇していくかもしれません。

ディーエムエス(9782)…配当利回り8.22%

ディーエムエスはダイレクトマーケティングの会社で、1961年に設立された老舗です。

配当利回りは8%を超えており、非常に高いです。

年初来からの株価の動きは以下のようになります。

出典:GoogleFinance

ディーエムエスは4期連続で増配を発表しており、それが株価好調の原因につながっているのでしょう。

増配を決定した翌日の株価はチャートの通り大きく上昇をしました。

業績は決して良くはありませんが、今後の巻き返しに期待したいところです。

業績が回復してくれば、車のある株価上昇も期待できるかもしれません。

大平洋金属(5541)…配当利回り7.23%

太平洋金属株式会社は、日本の大手フェロニッケル製造メーカーです。1949年に設立されました。

太平洋金属の配当利回りは7%を超えています。年初来の株価の動きは以下の通りです。

出典:GoogleFinance

太平洋金属の株価も非常に好調です。2025年2月28日に3月の配当を増加させる発表をしました。

翌日の株価はストップ高となる25%以上上昇をしています。

その後も株価は維持しているので、今後の業績にも注目が集まっています。

まとめ

今回は2025年3月期決算の配当が高い企業をランキング形式で紹介をしました。

株式投資を検討する際は、配当だけで決めるのは危険ですが、今回紹介した銘柄はすべて株価も好調です。

ぜひ今回の記事を参考にしていただき、高配当株投資にも興味を持ってみてはいかがでしょうか