
テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。
今日の日本株も続伸となり、一時は42,000円まで到達。いよいよ日本株も最高値の更新が見えてきましたね。米国株も続伸しており、金銀やビットコイン、欧州株や中国株も強いですし、世界的なぶち上げ相場が続いています。
関税と決算を気にしつつ、波に乗っていきやすい相場ですね。早いですが今週も明日で終わり。
では、今日のマーケットをまとめていきましょう。
【米国株】関税を抜けてリスクオン。3指数とも続伸。
昨日の米国株はそろって3指数とも続伸。
関税合意したことをうけて投資家もリスクオンになり、さらにベッセント財務長官が中国との関税交渉も順調に進んでいることを示唆。
ダウ平均は158ドル高の44,661ドルで寄り付き、場中ではEUとの関税合意も近いとの報道も出たこともポジティブでした。ダウ平均は最終的に507ドル高の45,010まで上昇。いよいよダウも最高値に接近ですね。

ダウの最高値は45,014ドルなので、もう少しです!
S&P500は49ポイント高の6,358ポイントで3日続伸となりました。ナスダックは127ポイント高の21,020ポイントへ。こちらも反発となって過去最高値を更新です。
昨日は重要な経済指標などはなかったです。業種ごとで見ると11業種のうち9業種が上昇。ヘルスケアが上昇し、他には資本財、エネルギーが強かったです。弱かったのは公益と生活必需品。
個別株を見ると、メルクやユナイテッドヘルスが上昇。ヘルスケアセクターをけん引しました。
他にはキャタピラーやシェブロンなども上昇。機械やエネルギー株の代表的な銘柄で、これらの上昇がダウを押し上げています。他にもゴールドマン・サックスやエヌビディアなども上昇しています。
米国も決算の内容によって上下が激しい銘柄があり、昨日は半導体のテキサスインスツルメンツが13%下げました。次の業績見通しを引き下げたことが要因です。
そしてハイテク大手の決算も注目です。昨日はテスラとグーグルが出ましたが、
Google決算は売上高 $96.43B、予想 $93.94B 1株当たり利益 $2.31、予想 $2.16となり、売上もEPSも上振れ。テスラ決算はEPSが$0.33で予想の$0.35を上振れ。売上高は$22.5Bで予想通りとなりました。
時間外でグーグルは上昇、テスラは下落と、それぞれ明暗がわかれましたが、ここから続々と主力企業の決算が出るので注目です。
【日本株】リスクオンで日経平均は42,000円到達。
今日の日経平均は続伸スタート。前場から少しずつ買い上がる流れとなり、前場はきれいな上昇トレンドが続きました。
前場の引け前には日経平均42,000円に到達。その後、後場に入ってから少し失速する場面もありましたが、底堅い相場となりました。
今日も主力大型株が強く、33業種全てが上げる全面高に。TOPIXも連騰しており、終値ベースの史上最高値を約1年ぶりに更新。日経平均の最高値までもあと1%ほどです。
今日の上昇トップは銀行で、精密機器や非鉄金属など景気敏感株にも買いが入りました。
後場から重くなったのは、おそらくベッセント財務長官の発言だと思っていて、日本との関税交渉においてトランプが不満を感じた場合、相互関税と自動車関税を25%に戻す可能性もあると言及。これで少し重くなりました。
日本はこれから米国に80兆円を投資し、そのリターンの9割は米国が手に入れる契約で、さらに米国の自動車や米国米を日本に入れることも約束。ボーイング機も100機買うことにもなりました。
まさにトランプの”ジャイアン交渉”の結果ですが、「ちゃんとやれよ」と釘を刺されたかたちですね。
最終的に日経平均は655円高の41,826円で引けています。こちらが直近1週間のチャート。

今日の売買代金は5兆7264億円。全業種が上昇し、プライム市場の値上がり銘柄は83%、値下がり銘柄は13%となりました。
利上げの思惑から今日は銀行株が買われました。三菱UFJ、三井住友などメガバンクや、地銀株も強かったです。そして三菱重工など防衛株も買われていますね。
フジクラや古河電気など電線株も強く、日立製作所や昨日売られていた良品計画も反発。ソフトバンクGは高値を更新しました。
半導体株はちょっと休憩で、アドバンテストやレーザーテックなどは下落しています。トヨタなど自動車株も重かったですね。
キヤノンマーケティングジャパンは一時10%ほど上昇するなど強い流れでした。先日の決算では営業利益が増加して過去最高となり、営業利益の予想を上方修正したことから買われました。
日経平均は昨年夏の最高値まであとわずかまで上昇。最高値は42,224円ですが、石破総理の退陣や、関税の着地などが好感されて買い先行です。
日本が口火をきって欧州やアジアの国でも関税が着地しそうです。次は韓国も材料が出ていましたね。
ここ3ヵ月ほど関税で悩まされる相場でしたが、最高値更新まであと少し。ここから来週は国内の主力も決算が始まります。追い風になる材料が出てきたら最高値更新も見えてきますね。
明日はニデックや信越化学、中外製薬などの決算もひかえているので、こちらも要注目です。
では明日もいい波乗っていきましょう!