【8/18相場まとめ】日経平均は再び最高値を更新!海外投資家も買い継続。TOPIXも最高値を更新!

相場まとめ

テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。

今日のマーケットも続伸でしたね!いい流れでマシマシ🌊 WAVY’Sのメンバーさんだけでなくフォロワーの皆さんからも続々と成果報告が届いています。

今みたいな相場は年に何回もないですからね。かなり過熱感MAXなのは間違いないですが、さてどこまで続くか。

このトレンドの要因が分かっていたら、トレンド終了の要因も同じですから、シグナルが出るか注視です。

先週末の米国株もいい流れでしたね。17時現在、先物はやや下で反応中です。では、今日のマーケットを振り返りましょう。

【米国株】半導体株が軟調、相場はまちまちの展開へ。

まずざくっと週末の米国株を振り返ります。

3指数はまちまちの展開で、すでにS&Pとナスダックは最高値を更新しているので、あとはダウが続けるかどうかでした。

そのダウは24ドル高で寄り付きましたが、序盤はやや重い展開に。小売売上高など経済指標が続くなか、インフレ上昇もネガティブ視され、最高値である45,000ドルを前後してもみ合いに。

バークシャー・ハサウェイがユナイテッドヘルスを買ったことで同社の株が上昇。これによってダウを押し上げましたが、週末要因もあって引けにかけて売られて、最終的には34ドル高の44,946ドルで引けました。

一方でS&Pとナスダックは下落。トランプ大統領が半導体への関税を200~300%になるかもしれないと発言。これによって半導体株が下げました。S&P500は18ポイント安の6,499、ナスダックは87ポイント安の21,622で引けています。

業種ごとで見ると、11業種のうちヘルスケアや不動産など上昇。金融やハイテクが下げました。

バフェットが率いるバークシャハサウェイがユナイテッドヘルスを買ったことで約12%上昇しました。イーライリリーやファイザーなども上昇してヘルスケアセクターを押し上げました。

ハイテクは重い中でもセールスフォースが3%ほど上昇。バイドゥなど中国株も続伸しています。

シスコシステムズはアナリストが投資判断引き下げたいことで4.5%ほど下落。半導体部品のアプライドマテリアルズは14%ほど下落しました。小売のターゲットも投資判断引き下げから下落しています。

今週は21日~23日にジャクソンホール会議が予定されており、FRBパウエル議長の会見も予定されています。これが週末の夜ですね。今週は年に一度のイベントに注目しましょう!

【日本株】日経平均は最高値を更新!TOPIXも続伸で最高値更新。

今日の日経平均も続伸。史上最高値を更新しています。

74円高の43,452円で寄り付き、買い優勢でスタートしました。半導体株の一部が売られたことで重くなりましたが、前場の後半には落ち着き、そのまま上昇して前場を終えました。

後場に入ってからも堅調で、午後イチで今日の最高値にタッチ。大引けにかけては少し売られましたが、振り返ると強気相場の一日になりました。TOPIXも買い継続で、こちらも引き続き最高値更新しています。

今日は為替がやや円安に振れたことも追い風になりました。自動車株なども買われて、海外投資家の買いも継続しており、これも相場を押し上げましたね。なお、グロース250も3日続伸しており、中小型もいい流れが続いています。

今日は値上がり銘柄が1,100を超えて、全体の7割近くに。売買高5兆円超え。業種ごとで見ると、サービス、輸送用機器、情報通信など上昇。銀行、海運、電気ガスなどが下落。プライム市場の値上がり銘柄は69%、値下がり銘柄は27%。

目立っていた個別株を見ていきましょう。まずは自動車のスズキですが今日は10%ほど上昇。インドが消費税を減税するとの報道が出て、スズキの主戦場がインドなことから買いが入りました。

任天堂も続伸。 Switch2が好調で、引き続き業績拡大の思惑から買われている展開です。東京エレクトロンは2%下落。トランプの半導体規制の報道から売られています。他にもディスコなど主力も重かったですね。

引き続きソフトバンクGやサンリオ、リクルートなども続伸。好決算を発表したパンパシも上昇しています。同じく決算をぬけたサイバーエージェントも7%上昇しました。また、伊藤忠との業務提携を発表したセブン銀行も急騰しています。

日経平均、TOPIXともに最高値を更新するアツい相場です。今週はジャクソンホール会議に注目。日銀関係者も同席すると思いますし、もちろん日本株にも影響ありです。為替もそこまでは大きく動かなそうですね。

では、明日もいい波乗っていきましょう!