コラム 【4/18相場まとめ】米国株続落。日経平均は反発も上値は重く、注目は来週の日米会合へ。 テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。今週の相場が終わりました。今夜の米国マーケットは休場ですね。関税で荒れる相場の中、今週は少しその霧が晴れた感もありました。来週は日米の財務大臣が会談する予定で、ここで為替についての... 2025.04.18 コラム
コラム 【4/17相場まとめ】日経平均は大幅反発。日米貿易交渉の期待感から買われる。米国株は反落。 テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。今日の日本市場は反発。ここまで警戒感から重い展開でしたが、今日の日経平均は457円高に。一方で昨日の米国株は売られています。日米関税交渉の進展を受け、円安が進行しました。一方で、債... 2025.04.17 コラム
コラム 【4/16相場まとめ】株は反落、長期金利が急低下。補正予算見送りと米関税の行方で荒い相場に。 テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。今日の日本市場は、債券市場と株式市場が対照的な動きでした。国内外で進行する「政策の不透明感」と「投資家の警戒心理」が進み、さらに週末は米国マーケットが休みということもあり、今日の日... 2025.04.16 コラム
コラム 【4/15相場まとめ】日経平均・S&P続伸。日米ともに上昇でも油断できない2つのリスク。 テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。今週の相場は日米ともに上昇してスタートですね。前日のリスクオフムードから一転し、株価は反発。しかし、その裏ではまだ不透明感がくすぶっています。今日は直近の市場状況と今後の注目ポイン... 2025.04.15 コラム
コラム 【4/14相場まとめ】日本株は反発!米国関税リスクに一服感。半導体や電機株など上昇。 テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。4月3週目の相場がスタートしました。4月14日の日本株市場は大きく反発。先週末の米国株も上昇して終わっており、日本株は3週続落でしたが米国株は2023年以来の週間パフォーマンスとな... 2025.04.14 コラム
コラム 金やプラチナ・シルバー投資とは?メリットやデメリットも紹介! From:編集部 黒木資産運用と聞くと多くの方は、株式や投資信託・仮想通貨などを思い浮かべるのではないでしょうか?近年、過去にないほどの資産運用ブームが起きており、多くの人が資産運用を行っています。特に2020年のコロナショック以降は大きく... 2025.04.13 コラム
コラム 3月決算配当利回りランキング!9%を超える銘柄も! From:編集部 小早川3月決算の上場企業は2,337社と最も多いです。多くの企業が配当を出す季節になりましたが、皆さんの中には3月決算の配当利回りランキングを知りたい方は多いのではないでしょうか?そこでこの記事では3月決算の配当利回りラン... 2025.04.06 コラム
コラム 大阪万博の本名株と出遅れ株について一挙紹介 From:編集部 黒木2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)は、「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、2025年4月13日から10月13日までの184日間、大阪市夢洲(ゆめしま)で開催される国際博覧会です。1970年の大阪万博以来... 2025.03.21 コラム
コラム 東証PBR1倍割れ銘柄を紹介!PBR1倍割れって悪いことなの? From:編集部 黒木2025年1月に突如起きたフジテレビ問題で、フジテレビの株価がPBR1倍を割っていると大きく報道されました。PBRとは株価純資産倍率のことで、株価を1株当たり純資産で割った値です。企業の資産価値に対するマーケットの評価... 2025.03.16 コラム
コラム 近年、日本企業で自社株買いが急増している理由について解説! From:編集部 小早川近年、日本企業で自社株買いが急増しています。2024年1年間で上場企業が決定した自社株買いの総額は17兆9920億円でした。これは2023年の約1.8倍です。ではなぜ近年多くの日本企業が自社株買いを実施しているのでし... 2025.03.08 コラム