相場まとめ 【5/9相場まとめ】日経平均は続落!金融セクターが堅調。ドル円156円に接近。主要決算が続く。 編集部の野々村です。今日の相場もお疲れさまでした。今週は決算が続いており、方向感がない相場が続いています。為替は円安進行しており、ドル円は155円円後半まできました。では、今日の相場まとめです。──────日経平均は続落!金融セクターが堅調... 2024.05.09 相場まとめ
相場まとめ 【5/8相場まとめ】日経平均は大幅下落!ハイテク半導体売られる。ドル円155円台へ。 編集部の野々村です。今日の相場もお疲れさまでした。日本市場、昨日の流れと変わって今日は売られる展開になりました。そして今週は主要企業の決算が続きます。日本市場は今週が決算のピークとなり、大企業を中心に続々と決算発表が続いています。米国もやや... 2024.05.08 相場まとめ
相場まとめ 【5/7相場まとめ】日経平均3日ぶり反発!半導体やハイテク株が強く一時600円高に。 編集部の野々村です。GWも終わりまして今日から相場がスタートですね。米国株は昨日からオープン、こちらも良いスタートです。今週は大きなイベントはないですが、日本市場は決算が本格化。決算ウィークが始まります。では、今日の相場を振り返って情報をア... 2024.05.07 相場まとめ
コラム セルインメイの本当の意味とは?本当にこの格言が正しいのか検証 From:編集部 黒木投資にはさまざまな「投資格言」がありますが、「セルインメイ」はかなり有名な投資格言です。セルインメイの意味は、「5月に売れ」です。セルインメイは非常に有名な投資格言ではありますが、今回はこのセルインメイの本当の意味とセ... 2024.05.06 コラム
コラム VIX指数とは?株価暴落のサイン? From:編集部 小早川2023年は大きく株価が上昇した年でした。しかし、そのような年だけではなく、リーマンショックが起きた2008年のように大きく株価が下落する年もあります。そんな株価の値幅を図る指標のひとつに「VIX指数」というものがあ... 2024.05.03 コラム
コラム 第三弾:円安悲観の人へ。円高になると株価下がって業績ダウン企業が続出する理由。 テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。前々回、前回と円安についてのコラムを書いてきました。今日はそのシリーズ3弾です。もしまだ見てなければ、こちらから見ておいてください。第一弾:ドル円158円!円安でピンチ?円高の方が... 2024.05.03 コラム
相場まとめ 【5/2相場まとめ】日経平均は反落!パウエル会見、FOMCで警戒強まる。明日は雇用統計。 編集部の野々村です。今週の相場もお疲れさまでした!日本はGWで連休ですね。最後の方はちょっと天気も崩れるかもですが、大型連休です。楽しい週末をお過ごしください。さて、相場ですが、日本も米国も調整が続きます。やはり連休前はやや閑散としますし、... 2024.05.02 相場まとめ
コラム 米国メガバンク決算とその後の株価について徹底考察 From:編集部 黒木2024年4月16日にアメリカの大手6銀行の第1四半期の決算が出揃いました。それぞれ特徴のある内容でしたので、決算内容とその後の株価の動向について説明をします。アメリカの大手6銀行とはアメリカの大手6銀行とは以下の通り... 2024.05.02 コラム
相場まとめ 【5/1相場まとめ】日経平均3日ぶり反落!米国株も急落。FOMCにパウエル発言ありで警戒感高まる。 編集部の野々村です。4月相場がおわって今日から5月がスタート。・・・ですが、さっそく急落しています。昨日の米国株も下落。日本株も同様に下げています。重要イベントをひかえて警戒感が高まっているので、今日の相場まとめで振り返ります。──────... 2024.05.01 相場まとめ
コラム 続・円安に悲観的な人へ。収入増やして経済的に豊かになるには円安を進めた方がいい理由。 テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。先日書いた記事では、円安がいかに経済的な豊かさをもたらしているかを解説しました。→ ドル円158円!円安でピンチ?円高の方がいい?悲観的な経済オンチさんへ。今日はその続きですね。こ... 2024.05.01 コラム