【7/22相場まとめ】米国株続伸で最高値を更新。選挙終わりの日経平均は反落。

相場まとめ

テクニカルアナリストの向川a.k.aチャートの向こう側です。

今週の相場が始まりました。国内は選挙通過後の動きに注目。そして米国株はかなり高値圏までぶち上げ中ですが、どこまで伸びるか。

次の目玉は関税、そして決算です。日米どちらも重要局面が続きますが、トレーダー目線で見るとこうして相場が動いてくれる方がやりやすいです。

選挙後のマーケットについてはこちらでもまとめています。
→自民党大敗。国民民主党&参政党の躍進。ドル円の影響や株価への影響は?

では、マーケットを振り返りましょう。

【米国株】S&P500、ナスダックは過去最高値を更新!

まずは米国株からです。

昨日のダウは3日ぶり下落。トランプ大統領がEUとの関税交渉に強気の姿勢なこともネガティブ材料となり、マーケットを重くしました。

ここまで高値を更新していたS&Pも反落となり、こちらも3日ぶり下落。ナスダックはハイテク株の上昇によって上げました。こちらは5日続伸、連日で過去最高値を更新しています。

ナスダックの直近1週間チャート。

業種ごとで見ると11業種のうち7業種が上昇。コミュニケーション・サービスが相場をけん引しました。エネルギーが下落しています。

米国株も主力の決算が続々と始まっています。先週は通信会社のベライゾンが決算を発表。携帯端末の好調な販売から売上が市場予想を上振れ。通期の収益見通しも引き上げで4%ほど上昇しました。

他にもGoogleも連騰しており、決算前の期待から買われています。他にも好決算だったネットフリックス、Amazon、メタ、アップルなどのハイテクが上昇。

オンライン決済サービスを提供するブロックは新たにS&Pに採用されたことを受けて7%上昇しています。

今週はGoogle、tesla、IBM、サービスナウ、AT&T、サウスウエスト航空、ロッキードマーチンなどの決算が出てきます。ハイテク株はもちろん、他のセクターからも主力株たちが決算を発表です。

そして次の注目は8月1日に迫る関税交渉。どちらも日米のマーケットに影響があるので注目です。

【日本株】日経平均は小幅続落。序盤好調も後場は上値重い。

では日本株を見ていきます。

昨日の米国3指数が揃って上昇したことから、今日の日経平均は買い優勢でスタートしました。

3連休中に選挙結果が出て、与党が過半数を割り込んだものの、既にある程度織り込んでいたこと、そして最終的には与党が47議席をとれたことでサプライズなしと判断され、大きく崩れることなく相場が始まりました。

寄り付き早々から日経平均は今日の高値を更新するなど勢いがあったものの、その後は伸び悩みました。

前場はプラス圏を維持していたものの、後場からはマイナス圏に転落。その後も安値圏での推移となり、あまり買い材料にも恵まれず。結局は44円安の39,774円で大引けとなりました。

こちらは直近1週間の日経平均チャート。

今日の売買代金は4兆2076億円でした。鉄鋼、非鉄金属、機械などが上昇したものの、医薬品、精密機器、その他製品などが下落。プライム市場の値上がり銘柄は42%、値下がり銘柄は54%。

TOPIXはギリギリでプラスで、+0.06%の2,836、グロース250は+0.67%の743で引けました。

ここ最近のマーケットは金利に注目で、今日は超長期債が下落しました。(金利は上昇)

懸念されているのは自民党大敗→野党による財政拡張のリスクから売りが優勢に。石破さんが続投する限りは減税しない方針ですが、もし交代して高市さんになると積極財政路線です。為替は円安に振れやすいですね。

関税発動の予定日まであと1週間となり、また赤沢大臣が渡米するようですが、まったく見通しがたっておらず。さすがに関税問題が着地しそうになると石破さん交代となると思いますが、もうちょっと時間がかかりそうです。

すでに衆議院で自民党、公明党は少数与党ですから、野党が協力して内閣不信任案を出せば可決され、そうなれば内閣総辞職か解散総選挙となるでしょう。

でも今のタイミングで解散に打って出ると、おそらく自民党は惨敗、ガチの政権交代が起こってしまいそうなので、石破さんが解散総選挙に打って出る前に「石破おろし」が始まると思います。

また総裁選になるわけですが、ここで再び小泉ジュニアvs高市さん、ダークホースで岸田2ndによる三つ巴の戦いが再戦されるでしょう。

そしてどっちかが勝ち、そこで解散総選挙に打って出て、新しい政権チームが誕生+野党との連携という新しい政治の流れが起こるような、そんなビューで見ています。

個別株を見ると、半導体株の一角は堅調で、アドバンテストやディスコなど買われていますが、レーザーテックや東京エレクトロンは下落しています。日立やソフトバンクG、東京電力、フジクラなども上げました。

他にはUFJ銀行などメガバンクも上昇。三菱重工など防衛株も強かったですね。三井E&Sなど造船株もしっかりと。

国内企業も決算です。明日はオービックやキヤノンMJ、明後日は中外製薬や信越化学、金曜はファナックやルネサスエレクトロニクス、スクリーンHD、九電工など出てきます。

関税発動の8/1前後にも主力の決算が出るため、引き続きシートベルト締めて安全運転で。では明日もいい波乗っていきましょう!